ITとお金と何某と

某IT企業社畜が、資産運用と気になったITネタをつぶやきます

【税法改正】所得税が減る!基礎控除が上がる話が出ているけど、所得税の計算方法は大丈夫ですか?

f:id:finenot:20171126125704j:plain

 

【2017/12/05 追記】

この記事の内容の情報は古いです。

最新の情報はこちらをご覧ください。

【税法改正】みんなごめん!やっぱ所得税は減らないらしいです

 

 

こんにちは イトカネです

 

 

昨日はいろんなニュースサイトで、所得税の基礎控除を引き上げる記事が取り上げられていました。

 

 

一言で言えば、

 

あなたが来年払う所得税が減る予定ですよ

 

という記事です。

 

今日は、

具体的にいくら減るの?

そもそも所得税?基礎控除?なにそれ美味しいの?

という方もいるかもしれないと思ったので、ざっくり説明しておこうと思いました。

 

細かい話が面倒な方は、

 

控除が増えると、払う税金が減る(可能性がある)

 

ぐらいの「風が吹いたら、桶屋が儲かる」的に覚えてもらえてばOKです。

ただ、今回に増える控除は基礎控除なので、ほとんどの人の税金が減ると思います。

 

 

年収とは

あなたが会社で働くか、アルバイトをしている場合、給料(収入)をもらうことができます。

それ以外にも、アフィリエイトなどの副業をしていれば、そちらでも収入が発生します。

 

ここで、1年間にもらった収入の合計を年間収入、略して「年収」と言います。

年収 = 1年間の収入の合計

 

説明を単純にするため、収入=税金を払う必要のあるお金と考えてください。

総合課税や分離課税の話もしだすと複雑なので・・・

 

所得税とは

年収が一定額以上ある方は国に「所得税」を払わなければいけません。

 

世の中の「○○税」は、大抵○○をした(受け取った)ときに掛かる税金です。

所得税と言うくらいなので、所得に対して税金がかかりますよーということです。

 

ここで所得とは、年収から控除額の合計を引いたものです。

所得 = 年収 - 控除額の合計

 

控除額というのは、年収のうちこの金額分に関しては税金を払わなくていいですよ~という部分です。

例として、

  • 基礎控除
  • 保険料控除
  • 扶養控除

などがあります。

 

そして、所得に税率を掛けてから所得控除を引くことで、ようやく所得税の金額が分かります。

所得税 = 所得 × 税率 - 所得税控除

 

所得税はいくら減るのか

すべて言葉ではイメージしづらいので、具体的に数字を当てはめてみましょうか。

 

まず、年収を仮に600万円とします。

年収 = 600万円

 

次に、こちらも仮に控除額の合計を220万円とすると、所得が計算できます。

所得 = 年収(600万円) - 控除額の合計(220万円)= 480万円

 

税率と所得控除額は、国税庁のサイトからわかります。

所得が480万円の区分けを見ると、税率は20%、控除額は427,500円です。

所得税 = 所得 (480万円) × 税率(20%) - 所得税控除(427,500円)
    = 532,500円

 

532,500円が、今年の税計算上での所得税です。

 

 

で!

最初に貼った記事では、基礎控除が上がると言っています。

基礎控除10〜15万増、高所得者は段階的縮小|BIGLOBEニュース

 

現時点での基礎控除は38万円です。

仮に15万円増えて、53万円になったとしましょう。

 

すると、控除額の合計が増えるので、所得が減ります。

所得 = 年収(600万円) - 控除額の合計(220万円)= 480万円

所得 = 年収(600万円) - 控除額の合計(235万円)= 465万円

 

繰り返しになりますが、所得が減るとは、あなたの受け取る給料が減るという意味ではありません。

あなたの受け取ったお金のうち、税金を払う必要がある範囲が減るという意味です。

 

もう一度、所得税を計算してみましょう。

税率と所得控除額は変わりません。

所得税 = 所得 (465万円) × 税率(20%) - 所得税控除(427,500円)
    = 502,500円

 

今年の所得税532,500円に比べて、所得税が3万円減っています!やったね!!

 

復興特別所得税もちょっと減る

国税庁のサイトにある「所得税の速算表」の下に注意書きがあります。

※ 平成25年から平成49年までの各年分の確定申告においては、所得税と復興特別所得税(原則としてその年分の基準所得税額の2.1%)を併せて申告・納付することとなります。

 

なにを言っているかと言うと、

復興特別所得税 = 所得税 × 2.1%

分だけ追加で税金をガメてますよということです。

 

所得税が減れば、復興特別所得税もそれに付随して減ります。

例えば、所得税が3万円減っていれば、

復興特別所得税の減額分 = 30,000円 × 2.1% = 630円

 

まあ、お昼代ぐらいは減りましたね。(´・ω・`;)

 

所得税が増える人もいる

ただ、今回に増える控除は基礎控除なので、ほとんどの人の税金が減ると思います。

と最初に言いましたが、逆に増える人もいます。

具体的には、所得が2,000万円以上の高所得者の方たちです。 ☜間違いでした、追記してます。

 

基礎控除10〜15万増、高所得者は段階的縮小|BIGLOBEニュース

 

記事中では、所得が2,500万円以上の場合は、基礎控除が0になると言っていますので、そういった方々は、税金が増えることになります。

 

【2017年11月29日 追記】

申し訳ありません。

2,000万円以上の人云々は誤りでした。

今の予定では年収800~900万円より上の所得の人たちが増税となるようです。

 

政府は年収と上限をともに引き下げ800万~900万円台より上の人に負担増を求める案を軸に据えているが、与党との調整は曲折をたどりそうだ。

 

年金控除、高所得者は縮小 所得税改革の政府原案、給与所得控除も減 :日本経済新聞

 

2,000万円の人たちの基礎控除を下げることに加えて、年収800~における給与所得控除を下げる方針のようです。

 

年間103万の壁がちょっと高くなる

アルバイトをしていると、よく親から

 

「年間で103万円は超えないようにな」

 

と言われた方はいますよね。

これは、基礎控除(38万円)と給与控除(65万円)を合わせた金額だからです。

 

つまり、あなたのバイトの年収が100万円なら

所得 = 年収(100万) -  控除額合計(103万) < 0

となるので、税金を払わなくて済むからです。

 

基礎控除が上がれば、もちろんこの壁も高くなりますので、ご自分がバイトしてる方や、子どもがバイトしている方は意識されてみてはどうでしょう。

 

最後に

政府としては、労働者の低賃金化が進むなかで、できるだけ高所得者から増税する方針でいるようです。

 

基礎控除を見直すことで、トータルで税収が増えるのか、あるい減る試算となっているのかは気になるところです。

ちょっと調べてみましたが、分かりませんでした。

 

仮に減る試算だと、結局消費税などの他の税金にしわ寄せが来る可能性も0ではないですので。

むしろ、他の税を上げることに対する反発への、打ち消し効果狙いではないことを祈る・・・

 

 

ご意見、ご感想お待ちしております。

 

 

【2017年11月29日 追記】

どうやら大丈夫そうです。