ITとお金と何某と

某IT企業社畜が、資産運用と気になったITネタをつぶやきます

【雑記】資産の分散とはバランスを取ることであり、分散はあらゆる物事で大事

f:id:finenot:20171124111013j:plain

 

こんにちは イトカネです

 

今日のテーマは 「分散」 です。

あるいは 「バランス 」と言い換えてもいいです。

 

よく投資についての記事なんかを見ると分散投資という言葉がよく出てきますよね!

では質問です、なぜ分散をするのでしょう?

 

 

 

 

答えは簡単

 

お手軽にリスクを抑えるため

 

です。

ここでのリスクは、危険性の意味ではないです。(この説明も至る所でありますが、念のため)

 

リスクとは、ブレ幅のことです。

 

あなたが会社Aの株式だけを100万円分購入したとしましょう。

もし会社Aの株価が2倍になれば投資資産が2倍になりますが、逆にA社が倒産したら、資産はゼロになってしまいます。

-100% 〜 +100%のリスク(ブレ幅)ということです。

 

ここで、まったく関連のない会社Aと会社Bの株を50万円ずつ買った場合を考えましょう。

もし会社Aの株価が2倍になっても投資資産は1.5倍ですが、逆にA社が倒産しても半分で済みます。

この場合のリスク(ブレ幅)は-50%〜+50%に収まるということです。

 

B社も同時に倒産する可能性もありますが、少なくとも1社が倒産する確率より、2社が倒産する確率は低いはずです。

関連企業とかでなければですよ?

 

 

もちろん実際のリスク計算はここまで単純ではないですが、分かりやすい例として書きました。

投資では、元手がなくなったらそこでゲームオーバーです。

大事なのは、リスク(ブレ幅)を抑えて、一発退場にならないことです。

 

 

ちなみに、「お手軽に」といったので、手間をかければ分散はする必要はないということでもあります。

かの投資の神様、ウォーレン・バフェットは言いました。

分散投資は無知に対するリスクヘッジだ。 自分で何をやっているか分かっている者にとって、分散投資はほとんど意味が無い

 

絶対に倒産しないA社を選べれば、全額A社に投資してもいいということです。

まあ、無理ですけどね・・・

 

 

 

さて

ここらへんの話を聞いていて思ったことがあります。

 

分散(バランス)って、投資以外でも大事だよな

 

 

生活における分散(バランス)

たとえば、食事です。

食事はバランスよく取りましょう、などと小さい頃からみなさん言われてきたと思います。

そして、小中学校の給食では、栄養士さんが毎日栄養バランスの取れた食事を提供してくれていました。

 

では質問です、なぜ分散をする(バランスをとる)のでしょう?

 

 

簡単ですよね。

体の健康維持と成長を促すためです。

 

これって資産運用にも似てません?

資産が安定して成長していくために、分散させた(バランスをとった)資産運用をする。

体が安定して成長していくために、分散させた(バランスをとった)食生活をする。

 

この2つは同じこと、リスク(ブレ幅)を恐れています。

分散をさせないこと、すなわち偏った状態は、とても偏った結果を導きかねません。

 

進学、就職における分散(バランス)

本質は同じですが、もう一つ例を挙げましょう。

 

皆さん高校・大学を受験するときや、会社に就職するときって、どれぐらいの数を受けましたか?

1つだけしか受けてないよ!って人はおそらく少ないと思います。

 

 

しつこいようですが質問です、なぜ複数を受けたでしょう?

 

 

 

リスク(ブレ幅)を抑えるためですね

 

ただ、食事のリスクを抑えるのと、進学でリスクを抑えるのはちょっと意図が違っています。

 

食事の場合は、食べる範囲内でのバランスを取って、成長のリスク(ブレ幅)を減らすことが目的です。

 

しかし!

 

ここで問題なのは、リスク(ブレ幅)を減らすことはできてもゼロにはできないということです。

世の中、全く同じ成長をする子どもがいないのは当然です。

そこには、遺伝や環境など様々な要因が絡んできますから。

 

対して進学の場合は、リスク(ブレ幅)を許容しています。

その上で最も低いブレ幅となっても、致命傷にならないようにするための分散(バランス)なのです。

つまり、自分の学力ならどれだけ不調でも絶対合格するだろう、といったいわゆる「すべり止め」を受けることで、マイナスリスクに備えています。

 

これらを投資に置き換えてみると、

  • 食事のバランスとは投資商品の分散
  • 進学のバランスとは投資資産と投資外資産の分散

にそれぞれ該当します。

 

投資外資産とは例えば、普段の生活費や、会社をクビになった際の生活防衛費とかですね。

投資対象で、大規模な暴落が起こっても致命傷にならないための分散です。

 

なぜ分散できない人がいるのか

さて、ここまで考えてみると、日本人て分散するのが得意な民族だなーということを思いました。

小さい頃から、バランスのいい食生活について教えられているし、受験や就活も自然とバランスを取っている。

 

だけど。

 

世の中には、分散させること、リスク(ブレ幅)を抑えることができない人がいる。

 

偏った食生活で病気がちな人。
どこにも就職できない低所得者の人。
そして、投資で借金を背負って自己破産をする人。

 

こういった人たちの原因は結局のところ、次の2つに集約されるんじゃないかなーと思います。

  • 自分の欲望を抑えられない
  • 自分の身の丈を知らない

 

自分の欲望を抑えられない

食欲を抑えきれずに偏った食事を取るから健康ではなくなるのは当然です。

 

それと同じで、お金を儲けたい!という思いを抑えきれないから、リスクを取りすぎてしまう。

結果として、資産を大きく減らしてしまうのです。

 

自分の身の丈を知らない

「自分の身の丈を知らない」はちょっと強すぎる言葉ですが、進学で例えればマーチがB判定なのに、東大医学部を受けて受かるか?ということです。

 

客観的にわかる実績もスキルもない学生が、大企業ばかりを選んで就職ができるのか?という話でもあります。

 

資産100万円しかない人間が、1年で1億稼ごうなんで明らかに身の丈を超えています。もちろんやってのける人はいますが、とてもリスク(ブレ幅)が大きいことだと思います。

 

最後に

みなさんはきっと資産を分散させること、生活のバランスを取ることの大事さはなんとなく分かってるんじゃないかなーと思っています。

 

でもきっと、面倒くさかったり、やり方が分からなかったり、もしかしたら欲望に負けてしまっているのかもしれません。

 

リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。

ウォーレン・バフェット

 

面倒くさがらずに、自分で納得するまで取り組んでください。

やり方が分からなかったら、分かるまで調べてください。

自分が今何をしているのか、欲望に負けていないか、常に確認してください。

 

 

自分の行動が自分の理解を超えることほど、恐ろしくそして後悔することはありません。

 

 

ご意見、ご感想お待ちしております。