ITとお金と何某と

某IT企業社畜が、資産運用と気になったITネタをつぶやきます

【資産運用】確定拠出年金の運用は外国株式100%でいいんじゃない

f:id:finenot:20171029174041j:plain

 

こんにちは イトカネです

 

みなさん、確定拠出年金の運用はされていますか。

そして、もしされているという方、どの商品を運用されているのでしょうか。

 

最近だと、iDeCo(イデコ)という名前のほうが知名度は高いかもしれませんが、やっていない方はぜひ実施されることをおすすめします。

 

 

今日は、確定拠出年金とはなんぞやといういまさら話と、その使い方について簡単にまとめまようと思います。

(実は、自分の理解の整理もかねてます)

 

細かく説明すると長くなってしまうので、誤解がない程度に、かつイメージだけ伝わるように書こうと思います。

あと、企業型と個人型(iDeCo)を分けて書いたりもしません。

 

 

そもそも確定拠出年金てなに?

確定拠出年金を一言で言うなら、 拠出確定している年金です。

 

 

そのままじゃねーか。

何言ってんだこいつ。。。

 

ちゃんと説明するんで、そんなに怒らないでください。

まず、分かりやすい部分から行きましょう。

 

年金という部分/span>です。

年金とは、「毎月一定額を積み立てていき、ある年齢(例えば、60歳)から一定額を受け取れる」制度です。

国民年金なんかが代表例ですね。

確定拠出年金も年金の一種です。

 

ここで、毎月積み立てる行為を「拠出」と言い、ある年齢から受け取る行為を「給付」と言います。

 

確定拠出年金は「 拠出が確定している年金」なので、毎月積み立てる(拠出)額が確定しているということです。

逆に、受け取る(給付)額は確定していません。

 

ポイントとなるのは、この確定という言葉です。 

確定というのは、毎年いくら積み立てるかを自分で自由に決められるという意味です。(ただし、上限はあります)

 

逆に、毎月いくら積み立てるか自分で決めることができないが、受け取る額(給付)が決まっている年金は、確定給付年金と言います。

すなわち、国民年金は確定給付年金になります。

 

給付額(60歳からもらえる額)はいくらなの?

「確定拠出年金の言葉の意味はまあ分かったよ。で、60歳から一体いくら貰えるんだ!?」

 

気になりますよね?

お答えしましょう。

 

 

給付額(60歳からもらえる額)は、あなたの

  • 毎月の積立額
  • 運用方針

の2つで決まります。

 

毎月の積立額はわかります。

いっぱい積立てた方が、たくさん貰えるのは自明でしょう。

 

重要なのは、運用方針です。

 

確定拠出年金では、拠出するお金をどのように運用するか(どの商品を買うか)も、自分で決めることができます。

商品と言っているのは、国内株、先進国株、国内債権、貯金、などがあります。

(株、貯金というの適切な表現ではありませんが、イメージです)

 

どういったものが買えるかは、拠出先の口座を管理している証券会社によって異なります。

ただ、貯金、国内外の株式と債権、国内外の株式と債権を一定の比率で混ぜたもの、当たりは大抵揃っているはずです。

 

運用すると何が良いのでしょうか?

簡単なイメージを示します。

 

いま、あなたが100万円を積み立てていて、すべて国内株式を買ったとします。

買った時の国内株式の値段は、1口(くち)1万円でした。

つまり100口買えたということです。

 

60歳になった時、国内株式の値段は、1口2万円に上昇していました。

すると、拠出額100万円に対して、給付額は200万円に増えることになります。(やったぜ)

もちろん、逆に国内株式の値段が下がれば、給付額が減ってしまう可能性もあります。

 

確定拠出年金で、どう運用するか(どの商品を購入するか)は、とても重要です。

ちなみに、100万円が200万円になった時、増えた100万円を運用益と言います。

 

なんでおすすめなの?

どう運用するかの前に、ちょっとだけ話しを挟みます。

確定拠出年金のメリットについてです。

 

個人的に、確定拠出年金のメリットは4つだと思っています。

  1. ゴミみたいな国民年金と違い)拠出額を自分で決められるので、家計のコントロールがしやすい
  2. 運用方針を自分で決められるので、貯金より高い利率が出せる可能性がある
  3. 増えた分に税金の一部が控除される
  4. 拠出額に応じて、所得税と住民税が額が減る

 

1は、言葉通りなので説明しません。

2は、すでに説明したとおりです。

 

3についてです。

実は、確定拠出年金での運用(国内株の購入とか)は、別に普通の口座からでもできます。

そして、株価が上がったときに売れば、同様に多くお金を受け取れます。

ただし売ったときには、受け取るお金の利益の部分に税金(約20%)がかかります。

確定拠出年金の場合は、この税金(20%)が普通の口座の場合に比べて、少なくなります。

 

よく、確定拠出年金は税金がかからないのでお得!と書いているサイトがありますが、誤解を生む表現だと思います。

正しくは、

「商品の売買時には税金はかからない」

「給付時には税金がかかる」

です。

つまり、60歳に受け取るときに、受け取る額に応じて税金がかかります。

 

4についてです。

ざっくりいうと、年間20万円拠出したら、次の年の所得税支払いが10万円減って、住民税が10万円戻ってきます。

 

2018/8/25修正

----

上記は誤りでした。大変申しありません。

20万円拠出した場合、20万円が丸々は戻ってきません。

戻ってくるのは、20万円*(所得税率 + 住民税率)でした。

例として、所得税率 = 15%, 住民税率 = 10%とするならば、20万円*25% = 5万円が戻ってきます。

 

コメントにて指摘いただいた方、誠にありがとうございます!!

----

 

 

なので、家計に余裕があれば、いっぱい拠出したほうがお得です(上限はあります)

 

運用はどうすればいいの?

本題(タイトル)のとおりです。

 

一部の例外を除いて、先進国株式と新興国株式だけ購入でいいと思います。

比率は好きにしてください。

 

理由はいくつかあります。が、一番簡単な理由は拠出額の年間上限が決まっていることです。

 

確定拠出年金の運用方法で、最も利益が出る幅が大きいのは外国株式です。

ただし、幅が大きいということは、マイナスになる可能性も大きいといことでもあります。

 

「いっぱい増えるのは嬉しいけど、マイナスになるのは嫌だなー」

 と思った方。

 

 

別にマイナスになってもいいじゃんないですかね

 

年間上限は、自営業だと約80万、会社員か専業主婦だと30万弱です。

年間30万とか80万なら、たとえ上限で拠出しても余剰金(別の資産運用や貯金)は十分です。

たとえば手取り400万円なら、拠出分は10%未満です。(自営業なら20%)

保有資産の10%が半分になろうが、全体で見れば−5%です。大したダメージじゃありません。

 

それだったら、積極的にリスクを取りに行き、得られるリターンは大きくしたほうが合理的だと思います。

 

そして受け取る60歳の手前、55歳くらいですべて貯金(元本保証)にでも変えれば十分です。

(最初に、一部の例外を除いて、と言ったのは55歳くらいで確定拠出年金を始める人を除くという意味です)

 

これでもまだ、マイナスが怖いと言う方。

そもそも、資産運用などするべきではありません。

おとなしく元本保証で、所得税と住民税が減る恩恵だけで満足するべきです。

 

上で述べたように、確定拠出年金によってあなたが破産するリスクは極めて小さいです。

ならば、最大リターンを狙うのは、至極まっとうな考えかと思います。

確定拠出年金の内訳は「元本保障100%」「海外株式100%」

この2つしか選択の余地はないはずです。

 

 

ご意見、ご感想おまちしております。